• 歴史って面白い

       若い頃はそれほど関心がなかった「歴史」というものに、少しだ…

    • 2024年5月24日
  • 食育から

       食料自給率37%の日本。凶作や有事で輸入が途絶えれば窮地に…

    • 2024年5月23日
  • 胸の高まり

       千歳市が「国際空港のまち」の歴史を紹介する時、誇るように取…

    • 2024年5月22日
  • 球場の校歌

       〈新人立てり 立てり〉と駒大苫小牧。〈遠く狭霧(さぎり)に…

    • 2024年5月21日
  • 賢治が歩いたまち

       一ぴきのエーシャ牛が 草と地靄に角をこすってあそんでゐる―…

    • 2024年5月20日
  • 孤独死

       15日付の本紙などの中面に「高齢者の孤独死6・8万人」の見…

    • 2024年5月18日
  • 情報

       国道36号を車で苫小牧市から千歳市に走らせると、次世代半導…

    • 2024年5月17日
  • 漬け物

       地域の古い物事を調べる場合、図書館は欠かせない。目的の資料…

    • 2024年5月16日
  • 待合室

       病院、医院に定期的に通うようになって10年ほどになる。慣れ…

    • 2024年5月15日
  • レジェンド

       日本中央競馬会(JRA)の騎手・武豊さん(55)が12日、…

    • 2024年5月14日
  • 夕焼け

       遠い昔。愛称で「ガタ校」と呼ばれる苫小牧の高校に通っていた…

    • 2024年5月13日
  • 結末

       政治家と行政機関の結び付き、不思議にねじれた力関係は、外部…

    • 2024年5月11日
  • 偽広告

       IT(情報技術)化の進展で、難しい言葉や地名、行ってみたい…

    • 2024年5月10日
  • 脳内活性化

       相手の名前がなかなか思い出せない。そんな記憶障害のような症…

    • 2024年5月9日
  • 涙を拭いて

       こどもの日前日の4日夕、NHK総合テレビで「のぞみ5歳~手…

    • 2024年5月8日
  • とにかく

       「こどもの日」のある5月は子どもの数が話題になり、今年も「…

    • 2024年5月7日
  • 世界選手権2部

       「どの相手でも接戦に持ち込めた点は良かったが、そこから逆転…

    • 2024年5月6日
  • なぜ?

       今年も「クマの季節」が始まった。環境省の集計では2023年…

    • 2024年5月4日
  • 平等

       友達に足首をつかんでいてもらい、しゃがんだ体勢から「さあ、…

    • 2024年5月3日
  • 路線バス

       せんだって通勤で苫小牧市内の路線バスに乗った。普段はもっぱ…

    • 2024年5月2日
  • 反抗期

       サクラ開花、空港の混雑―。報道からの情報ばかりの春。玄関の…

    • 2024年5月1日
  • ドライブ日和

       大型連休直前の仕事休みの平日、絶好のドライブ日和になったこ…

    • 2024年4月30日
  • 火種

       米国の調査会社ユーラシア・グループは1月、「ことしの世界の…

    • 2024年4月29日
  • 悲しい

       歌の旋律や詩の好き嫌いに関する年齢の壁は案外低い。1943…

    • 2024年4月27日
  • 新聞記者

       その人は駆け出し記者時代、こんな記事を書いた。〈○&hel…

    • 2024年4月26日
  • 街の書店

       「書店の減少を食い止めろ」。4月9日の本紙文芸欄で、こんな…

    • 2024年4月25日
  • 車いす

       家人の操作する車いすに乗って大きな病院の中を移動することが…

    • 2024年4月24日
  • 休眠打破

       札幌、函館からサクラ開花の便りが届き、道内は本格的な春の観…

    • 2024年4月23日
  • ドローン

       無線で遠隔操縦し、飛行させる無人機ドローン。空撮などに利用…

    • 2024年4月22日
  • 知ってほしい

       平取町二風谷の萱野茂さん宅を訪ね、アイヌの歴史や文化のこと…

    • 2024年4月20日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー