苫小牧民報社の本 書籍紹介
地域の自然・文化・歴史を伝える
苫小牧民報社の出版物
苫小牧民報社の出版物

森と私たち
2004~06年連載の「森と私たち」全8シリーズを収録。
洞爺丸台風・台風18号など2度の大規模被害からの復興、森林研究の最前線、市民による森づくりの実践まで、多角的に「森」を記録。
全国植樹祭記念出版。
貴重な写真・体験談・提言も満載。
洞爺丸台風・台風18号など2度の大規模被害からの復興、森林研究の最前線、市民による森づくりの実践まで、多角的に「森」を記録。
全国植樹祭記念出版。
貴重な写真・体験談・提言も満載。
1,300円(税込)

とまこまいの植物
石狩低地帯南部・勇払原野の植物誌
石狩低地帯南部・勇払原野の植物誌
戦後直後から半世紀にわたるフィールドワークの集大成。
勇払原野の植物280種とその生態、季節ごとの写真540枚を掲載。
南北の多様な植生分布・開発の変遷も豊富なエピソードで解説。
勇払原野の植物280種とその生態、季節ごとの写真540枚を掲載。
南北の多様な植生分布・開発の変遷も豊富なエピソードで解説。
2,200円(税込)

花、土、ふれあい
苫小牧―郷土の園芸とガーデニング(増補版)
苫小牧―郷土の園芸とガーデニング(増補版)
苫小牧の気候に合った花壇・ガーデニングの手引き。
育てやすい花53種を詳解、Q&A・地域気候データも掲載。
実用性と親しみやすさのある園芸ガイド。
育てやすい花53種を詳解、Q&A・地域気候データも掲載。
実用性と親しみやすさのある園芸ガイド。
780円(税込)

花、土、ふれあい2 ―部屋で楽しむ 冬も楽しむ―
室内園芸のコツをイラスト豊富に解説。
苫小牧地方の冬越し・鉢土・観葉植物の管理法をQ&A形式でやさしく案内。
苫小牧地方の冬越し・鉢土・観葉植物の管理法をQ&A形式でやさしく案内。
600円(税込)
とまみんブックレットシリーズ
※地域の自然、歴史、文化を、地域の研究者が掘り起こし、分かりやすい読み物にしました。

ウトナイ湖 聖域はこうして生まれた
ウトナイ湖の聖域指定20周年を機にまとめた自然保護の記録。
市民と保護活動家の想い、歴史的写真、今後の利用まで多角的に紹介。
市民と保護活動家の想い、歴史的写真、今後の利用まで多角的に紹介。
700円(税込)

長頚竜(くびながりゅう)の海
穂別町で発見された白亜紀のクビナガリュウ化石の物語。
地域から地球の生命史を読み解く、地質学の入門書にも最適な一冊。
地域から地球の生命史を読み解く、地質学の入門書にも最適な一冊。
700円(税込)

ふるさとの歌、人びとの歌
苦難と喜びの歴史を刻む北の大地の歌。
採譜・解説とともに、失われゆく故郷の音楽文化を記録。
採譜・解説とともに、失われゆく故郷の音楽文化を記録。
700円(税込)

ヒグマと人間~身近なクマとわたしたち~
ヒグマが生きる森と人との関わりを多角的に考察。
研究者らによるフォーラムも掲載、現代的な環境共生への提言。
研究者らによるフォーラムも掲載、現代的な環境共生への提言。
700円(税込)

清流鵡川
日高山脈のふもとを源とする鵡川流域の自然と人々の歴史。
金鉱山やシシャモ、木材流送など多様な側面を紹介。
金鉱山やシシャモ、木材流送など多様な側面を紹介。
700円(税込)

ほべつ銀河鉄道
発電所・用水・町づくりに挑戦した北海道の山村の理想と人々の物語。
宮沢賢治学会理事による珠玉のノンフィクション。
宮沢賢治学会理事による珠玉のノンフィクション。
700円(税込)
当社よりご請求書を送付いたしますので、銀行振込(振込手数料お客様ご負担)にて書籍代金と送料をお支払いください。ご入金確認後、書籍を発送いたします。