DIY

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2020年5月15日

  全国的に外出自粛が呼び掛けられた今年の大型連休は、老朽化して傷み、破損しているわが家のあちらこちらを直すことにした。気にしながら、ずっと手を着けられずにいた。巣ごもりで持て余す時間があるなら、先延ばしをする言い訳は探せない。一念発起。自分でやるDIY(ディー・アイ・ワイ)で挑むことにした。

   いつもなら遠出をし、釣りや温泉を楽しむ。新型コロナウイルスの感染拡大防止で外出を控えたと思えば、気分はどこか重たくもなるが、「やるべきことをやる」は前向き。主体的な感がある。前を向くか後ろを向くか、差は紙一重。気持ちを切り替えるだけ。

   根元からゆがんで傾いた敷地のフェンスを土台ごと掘り返して真っすぐにし、土を戻した。併せてわが家のやんちゃな猫が、カササギに興奮して破ったベランダなど4カ所の網戸の網を張り替えた。挑戦する、というほど大した作業ではないが、一日仕事になったコラム子には達成感と満足感のある充実した自粛連休。先送りしていたのを忘れていい気分だ。

   それにしても考えることは同じで、必要な物を買いに行ったホームセンターは結構なにぎわい。DIY、園芸関連の道具や材料を購入する人が多い印象。駐車場には100台前後の車があった。苫小牧のごみ処理施設は家庭ごみを搬入する市民の車の行列ができたという。自粛の春、一斉のステイ・ホームはなかなか難しい。(司)

過去30日間の紙面が閲覧可能です。