新型コロナ 事業者への支援金拡大 恵庭市補正予算案 子育て世帯にも臨時給付

  • ニュース, 主要, 千歳・恵庭, 新型コロナ
  • 2020年5月8日
追加支援策を発表する原田裕恵庭市長

  恵庭市の原田裕市長は7日記者会見し、新型コロナウイルス感染症対策で小規模事業者営業支援と就学援助対象家庭生活支援臨時給付、ひとり親家庭生活支援臨時給付の追加支援策をはじめとする総額73億8576万円の2020年度一般会計補正予算案を発表した。市長は「日々変化する状況に対応し、きめ細やかな支援が必要と制度設計した。子育て家庭へは二つの独自支援と国の支援で一定の効果が生まれる」と語った。21日開会予定の臨時市議会に提案する。

   小規模事業者営業支援の第2弾は、新型コロナの影響で2~8月のうち売り上げが前年同月に比べ20%以上減少した従業員9人以下の事業者に固定費に掛かる経費を補填(ほてん)し、30万円を上限に支援金を給付する。財務省の調査や支援者の聞き取りなどを基に、要件を前回の従業員4人以下から対象を拡大した。市内事業者の半数となる750社を想定。事業費は2億1300万円を見込む。

   独自支援の就学援助対象家庭生活支援臨時給付事業は今年度就学援助認定の児童生徒1人につき1万円を支給する。対象人数は1150人。事業費総額は1177万円を予定。また、ひとり親家庭を経済的に支援する生活支援臨時給付事業では児童数に着目し、児童1人の場合は1万円、2人目以降は1人につき5000円を加算した額を支給する。受給対象は623世帯の949人。事業費は809万円を予定。

   このほか、児童1人当たり1万円を支給する国の子育て世帯への臨時特別給付金事業(対象5568世帯、9280人)に9768万円の事業費を盛った。

   市民1人当たり10万円を給付する国の特別定額給付金(予算額70億4640万円)や郵送での証明書交付を申請する個人には発行手数料や郵送料の免除(予算額は181万円)なども計上する。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。