パソコンの発色の仕組みの正体 2を24個かけ算して分かる

  • ME, undefined, 子供1
  • 2025年6月7日

 1677万7216とかけて九九「しはさんじゅうに」と解きます。その心は? どちらも2を何個かかけ算した数です。

 パソコンは光の三原色R(赤)、G(緑)、B(青)の3色を混ぜた具合(割合)を調節して黒から白までの間の色を作ります。色のレベル0%から100%を0~255までの256段階で赤成分、緑成分、青成分を混ぜて調節します。赤0、緑0、青0を混ぜると黒。赤255、緑255、青255で白。赤160、緑32、青255で紫(むらさき)になります。

 このように3色それぞれ256段階のどれか一つ選ぶことで、ある1色ができます。すると色の組み合わせは、全部で256×256×256=1677万7216通り。これがパソコンの発色数「約1670万色」の正体です。

 256は2×2×2×2×2×2×2×2(2が8個)なので、256×256×256は2を8×3=24個かけた数。「しはさんじゅうに」の32は2×2×2×2×2、2を5個かけた数です。身の回りに2をたくさんかけた数が見つかります。探してみましょう。

 (文とイラストはサイエンスナビゲーター®・桜井進)

こんな記事も読まれています

  • 統計開始以来初の注意報飛び越え 今季初インフル警報発令 苫小牧保健所

       苫小牧保健所は4日、管内(東胆振1市4町)に今季初のインフ…

    • 2025年8月27日ニュース, 主要
  • テストニュース

       あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    • 2025年8月26日
    テストニュース
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー