2024年2月1日~

  • イベント
  • 2024年1月31日
2024年2月1日~

 -イベント

 +朗読サークル「響」朗読会―耳から聴く物語の世界―(2月3日午後1時30分、市立中央図書館)小池真理子「夫婦」、内舘牧子「ある夜のダリア」など4作品を朗読する。入場無料。詳細0144(32)3189。

 +はんどめいどフラワー(2月3、4日午前10時~午後3時、三星ウトナイ店)毛糸の帽子やマフラー、がま口の小物類、入園入学グッズなどを販売。パーツ資材の販売もある。詳細090(8274)3764(岩佐)。

 +とまこまいスケートまつり(10、11日午前10時~午後6時、若草町中央公園)スケートボブスレー、ジャンボ滑り台などのアトラクションがある。ドラム缶の上でジンギスカンを焼く「しばれ焼き」を味わえる。入場無料。詳細0144(32)6448(実行委員会)。

 +駒沢苫小牧高校吹奏楽局定期演奏会(2月11日午後5時、12日午後1時、市民会館)局員らの迫力ある演奏パフォーマンスが楽しめる。全席指定A席1500円、B席1200円。詳細0144(32)6291(駒沢苫小牧高校)。

 +「ドライブ・マイ・カー」上映会(2月12日午後1時30分、市立中央図書館)詳細0144(35)0511。

 +チェロ奏者土田英順チャリティーコンサート(2月12日午後1時30分、音羽町・妙見寺)オープニングアクトはオカリナとギターの「あーると」。入場無料(申し込みが必要)。能登半島地震復興支援として募金への協力を呼び掛ける。申し込み・詳細0144(32)4859(妙見寺)。

 +苫小牧みなとのイルミネーション(2月14日まで午後5時~同9時、苫小牧西港フェリーターミナル)今年度からウエルカムボードが新たに設置された。詳細0144(33)1186(苫小牧港開発ターミナル事業部企画営業課)。

 +登別地獄谷冬花火&ドローンショー(2月2、3日午後5時、登別地獄谷展望台)さまざまな光と形を表現する200機のドローンショーと迫力ある打ち上げ花火が楽しめる。料金は大人(13歳以上)2000円、子ども1000円、5歳以下無料。当日午後3時まで受け付け。詳細0143(84)3311(登別国際観光コンベンション協会)。

 +ふぉれすと鉱山冬まつり(2月3、4日午前10時30分~午後3時、ネイチャーセンターふぉれすと鉱山)参加料100円で宝探しや豆まき、借り物競走、そりリレー、ナイトハイキング(別途300円)、そり遊び、粘土クラフトの体験ができるほか、的当てなどもある。ビンゴ抽選会が開かれ、温かい飲み物やソーセージなどの販売もある。詳細0143(85)2569。

 +スターフェスタ2024inあつま/ランタン祭り(3日午後4時45分、こぶしの湯あつま)「辰」の干支(えと)文字焼きと花火大会が楽しめる。ランタン祭りでは5000個の氷のランタンが幻想的な空間を彩る。詳細は0145(27)2456(厚真町商工会)、ランタン祭りに関する詳細は0145(27)2486(ランタン祭り実行委員会)。

 +冬あそび! HOT 4DAYS(2月3、4日午前10時~午後3時、道の駅あびらD51ステーション)雪上バナナボート(有料)やチューブそりが楽しめ、スノーシューや「早来雪だるま」作り体験ができる。温かい飲み物や軽食の販売もある。積雪状況によっては中止の場合もある。詳細0145(29)7751(あびら観光協会)。

 +サケのふるさと千歳水族館▽コイの餌やり体験(平日(1)午前11時(2)午後2時、館内コイの水槽)定員は各回15人。参加費200円。同施設内で受け付け(先着順)▽飼育係ちょこっと体験(2月11、25日(1)午前11時(2)午後1時30分)餌やりなど水族館飼育スタッフが普段行っている仕事を体験。定員は各回10人。3歳から参加費500円が必要。同施設のホームページから申し込む。いずれも入館料別途必要。詳細0123(42)3001。

 +千歳・支笏湖氷濤まつり 氷の美術館(2月25日まで午前10時~午後8時、支笏湖温泉)大小さまざまな氷のオブジェが立ち並び、昼は支笏湖ブルーに輝き、夜は午後4時30分からカラフルにライトアップされる。高校生以上は入場料500円。詳細0123(23)8288(支笏湖まつり実行委員会)。

 +北ガス文化ホール▽夢舞台2024高校演劇inちとせ(2月4日午後1時30分)出演は千歳、千歳北陽、恵庭南高の演劇部。入場無料。整理券が必要。配布場所は北ガス文化ホールと出演する3校▽札響コンサートinちとせ(3月3日午後3時)前売り2000円(当日2500円)、高校生以下前売り1000円(当日1500円)。未就学児童入場不可。当日チケットは北ガス文化ホールのみ販売。いずれも詳細0123(26)1151。

 +札幌コンサートホールKitara▽石狩地区高等学校音楽教育研究会「第50回記念研究演奏会」(2月10日午後1時30分)全席自由。入場料500円。詳細011(683)3311(中川)。

 +さっぽろ雪まつり(2月4~11日、大通公園ほか)メインの大通会場は、迫力ある大雪像5基が立ち並び、市民手作りのミニ雪像が観客を迎える。「つどーむ会場」では雪と触れ合え、「すすきの会場」は幻想的な氷の彫刻が並ぶ。詳細011(281)6400。

 +さっぽろホワイトイルミネーション点灯▽駅前通会場は2月11日まで、南一条通と北3条広場(アカプラ)、札幌駅南口駅前広場会場は3月14日まで。時間は午後4時30分~同10時。詳細080(5830)6001。

 +創明音楽会 芳游会箏のしらべfor you36~四季を感じて~(2月12日午後1時、札幌市民交流プラザ・クリエイティブスタジオ)全席自由。入場無料。詳細011(571)7134。

 +札幌国際芸術祭SIAF2024(2月25日まで)「LAST SNOW(ラストスノー)」をテーマに札幌市内の6会場(未来劇場・東1丁目劇場施設、北海道立近代美術館、札幌芸術の森美術館、札幌文化芸術交流センターSCARTS、モエレ沼公園、さっぽろ雪まつり大通2丁目会場)を中心に過去から現在、未来の200年を見据え、国内外のアーティストを交えた芸術関連の企画を展開。会場によって期間限定、入場有料となる。詳細011(211)2314(札幌国際芸術祭実行委員会)、またはhttps://2024.siaf.jp/。

 +北広島ふれあい雪まつり(2月3日午前11時~午後4時、2月4日午前10時~午後3時、イベント広場、総合体育館)ジャンボ滑り台やスノーモービルそり引き、スノーボード体験など開催。詳細080(7259)2815(北海道きたひろ観光協会)。

 -展覧会

 +ぱなりな 宮古島癒やしの写真展(2月3、4日、市民活動センター)詳細090(3772)4297(三浦)。

 +苫小牧市美術博物館展示▽特集展示「THE SNOWFLAKES」(3月24日まで)詳細0144(35)2550。

 +千歳市収蔵油絵作品展(2月8~12日、市民文化センター)関川弘道、菊地又男両氏の作品を紹介。詳細0123(26)1151。

 +サケのふるさと千歳水族館展示▽5000匹のサケの稚魚を展示する。詳細0123(42)3001。

 +北海道立近代美術館展示▽アイヌ文化ちらっと体験「ふれてみよう・着てみよう」(2月11、12日午前10時30分~正午)アイヌの伝統的な衣服や工芸品に触れ、アイヌ文化に親しむ。体験無料▽AINU ART―モレウのうた(3月10日まで)期間中にアーティスト6人が出品作品について語るトークイベントを計3回開催。要観覧券。詳細011(644)6881。

 ※予定は変更になる場合もあります。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。