胆振2日間で164人感染 道内5日連続前週下回る

  • ニュース, 主要, 新型コロナ
  • 2023年1月23日

  道と札幌市などは22日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1284人確認し、4人が死亡したと発表した。日別の新規感染者数は5日連続で前週の同じ曜日を下回った。道内の感染者は延べ129万5823人となった。

   死亡したのは、道発表の居住地非公表の2人(70代女性、90代女性)と札幌市の1人(80代女性)、函館市の1人(年代・性別非公表)。道内の死者は累計で4316人となった。

   道は549人の感染を確認。管内別の感染者(医療機関所在地別)の内訳は、胆振管内55人のほか、石狩管内74人、オホーツク管内69人、十勝管内30人、釧路管内29人、空知管内25人、渡島管内24人、後志、日高両管内各21人、上川管内20人、宗谷管内6人、桧山管内5人、留萌、根室両管内各1人。この他、軽症者が自主検査で申請する陽性者登録センターは168人だった。

   札幌市は487人、函館市は151人、旭川市は77人、小樽市は20人の感染を確認した。

   新たなクラスター(感染者集団)は胆振管内の高齢者施設(1)(5人感染)、同(2)(5人感染)、旭川市の住宅型有料老人ホーム(5人感染)の3件発生した。

   22日現在の重症は前日と同じの6人。入院患者の病床利用数は前日から5床減の794床となり、病床使用率は33・0%に下降した。

     ◇

   道と札幌市などは21日、新型コロナウイルスの感染者を新たに1867人確認し、11人が死亡したと発表した。

   死亡したのは、道発表の居住地非公表の7人(80代男女4人、90代女性2人、100歳代男性)と札幌市の4人(70代男性2人、80代男性、90代女性)。

   道は866人の感染を確認。管内別の感染者の内訳は、胆振管内109人のほか、十勝管内95人、石狩、オホーツク両管内各83人、釧路管内61人、空知管内56人、上川管内46人、後志管内40人、渡島管内35人、桧山管内22人、日高管内20人、宗谷管内8人、留萌管内7人、根室管内4人。この他、陽性者登録センターは197人だった。

   札幌市は655人、旭川市は146人、函館市は134人、小樽市は66人の感染を確認した。

   新たなクラスターは▽胆振管内の高齢者施設(5人感染)▽札幌市の有料老人ホーム(17人感染)▽オホーツク管内の医療機関(6人感染)―など11件発生した。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。