体質問わず生活改善 肥満リスク減

  • ニュース, 医療のお話
  • 2024年10月10日

 遺伝的に肥満になりやすい人でも、健康的な生活習慣を取り入れることで、一定程度の肥満リスクの低減効果が得られたと、岩手医科大の研究グループが発表した。

 研究グループは、日本人を対象とした遺伝的な肥満リスクを予測する計算式を開発し、東北地方在住の男女約7万人のスコア(肥満PGS)を算出。スコアが(1)低い(2)中程度(3)高い―グループに分け、余暇の運動量と肥満リスクとの関連を検討した。

 その結果、どのグループでも運動量が多い人は肥満リスクが低下する傾向があった。さらに、ナトリウム摂取量との関連を調べると、全グループでナトリウム摂取量が増加すると肥満リスクも上昇した。

 研究グループは「遺伝的に肥満リスクが高くても、生活改善により低減することが示された」と指摘。ただし、「遺伝的なリスクが低く不健康な生活を送る人に比べるとまだ高く、生活改善を含めたリスクの適切な管理が必要」としている。

 (メディカルトリビューン=時事)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー