老いても元気な口のために 7 日常生活で鍛える 年による衰えを抑制

  • KZ, ニュース, 医療のお話, 暮ラ1
  • 2025年6月10日
楽しみながら舌を鍛える
楽しみながら舌を鍛える

 食べるために重要な舌の機能も、年齢とともに衰えてはいきますが、悲観的になる必要はありません。日々の運動習慣が健康な体をつくるように、口を鍛えれば、おいしく食事をし続けることが可能になるのです。

 今回は日常生活で舌を鍛え、衰えを抑える方法を紹介します。

 ガムをかむと、舌の機能やかむ能力が改善することが知られています。入れ歯にくっつくため、しばらくかんでいないという声も聞きますが、入れ歯に着きにくいタイプも市販されています。ぜひ試してみてください。

 軟らかいものばかり食べる習慣は考えもの。口をあまり使わなくてよくなり、ますます衰えていきます。少しかみ応えのある肉や野菜などに挑戦するのもお勧めです。

 硬いものを食べるには歯が丈夫でないといけないので、歯科医院通いを怠らないようにしましょう。かめる歯があるからこそ、いろんなものを食べてみようと意欲が湧くものです。口の力が衰えていて医師から食事の指導を受けている場合などは、無理して硬いものを食べてはいけません。

 おしゃべりでも舌を鍛えられます。特に定年退職後の男性は、誰かと会って話す機会が激減する場合が多く要注意です。

 積極的にカラオケに出掛けるのもよいでしょう。他人の前で声を張り上げ上手に歌おうとすると、舌や喉を駆使することになります。楽しみながら舌を鍛える理想的な方法です。

 私は、食べるための口のリハビリを専門としており、さまざまな患者さんを診ています。診療を通じて感じるのは、「食いしん坊」と「おしゃべり」は口の機能が衰えない、脳卒中などの病気でいったん衰えたとしても回復が早い―ということ。一生、この気持ちを忘れないようにしましょう。

 (菊谷武・日本歯科大口腔リハビリテーション多摩クリニック院長、イラストはカモシタハヤト)

 楽しみながら舌を鍛える

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー