浅野 史乃さん(47)粘土細工 とまチョップグッズ販売も まちのクリエーター〈3〉

  • まちのクリエーター, 動画, 特集
  • 2023年2月9日

 浅野史乃さんの粘土細工の作品はふっくらと、かわいらしい作品が多い。各地のイベントへ積極的に参加してワークショップを出店したり、オーダー製作を請け負ったりするほか、とまチョップグッズを市役所や道の駅ウトナイ湖、ネットなどで販売する。

 粘土は汚れにくく扱いやすい軽量樹脂粘土を使用。「失敗しても何度もやり直せるのが粘土の魅力の一つ」とほほ笑む。作品は首から下げるカードホルダーや、オーダー製作の「招きとまチョップ」などが人気。

 ワークショップは多い月で6回ほど開催する。参加者は幼児や小学生が中心だが、大人の参加も年々増えているという。胆振東部地震の発生後には、被災地のこども園へ出向いてボランティアでワークショップを開いた。「被災が原因で登園拒否になった子どもが、粘土製作をきっかけに登園するようになったこともあった」と目を細める。

 粘土を通してさまざまな体験を提供し、親子の絆も深めたい―と、1月には白老町の民泊で粘土教室を兼ねた宿泊イベントを企画。人を笑顔にする作品製作を目標に「今後も新しい形を模索していきたい」と力を込める。

 メ モ

 10年ほど前に装飾粘土工芸を教える「デコクレイクラフトアカデミー(東京)」の認定講師の資格を取得。問い合わせは携帯電話090(6691)0136。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー