「カムイ伝説」シリーズ化 白老アイヌ協会が土産用菓子販売

  • ウポポイ開業へ, ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2020年8月1日
白老アイヌ協会が開発し、観光客から人気を集める「コタンコロカムイサブレ」=観光インフォメーションセンター

 一般社団法人白老アイヌ協会(山丸和幸理事長)は、アイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)開業に向けて開発した土産用菓子の販売に乗り出し、観光客から人気を得ている。アイヌ文化をイメージした商品で、ウポポイ内の売店や駅北観光商業ゾーン(ポロトミンタラ)の観光インフォメーションセンターで扱っている。同協会は「カムイ伝説」シリーズとして3種の菓子販売を展開する。

 商品は、アイヌ民族が神とあがめるエゾシマフクロウをかたどった「コタンコロカムイサブレ」、バター使用の焼き菓子「ポロトラスク」、クルミやチョコレートをクッキーではさんだ「ニヌムサンドチョコ」の3種。苫小牧市のパン・菓子メーカー四季舎が製造を担い、「カムイ伝説」シリーズとして順次販売していく。

 第1弾として販売を開始した「コタンコロカムイサブレ」は、アイヌ民族のコタン(集落)をつかさどり、人間の暮らしを守る神とされたコタンコロカムイ(エゾシマフクロウ)をイメージした商品。税抜き価格は5枚入りで750円。今後、10枚入り(1400円)も追加する。濃紺の色調のパッケージにはアイヌ文様をデザインし、アイヌ文化を表現。文様は、町内のアイヌ文様刺しゅうサークルの作品を採用した。

 8月は第2弾として「ポロトラスク」を売り出す予定。白老のアイヌ文化伝承の地ポロト湖をイメージしたネーミングで、12枚入り600円、24枚入り1000円=いずれも税抜き価格=で販売する。パッケージは赤を基調とし、同じくアイヌ文様をデザインする。

 「カムイ伝説」シリーズ最終の「ニヌムサンドチョコ」は、アイヌ民族がニヌムと呼んだクルミを素材にした商品で、秋ごろに販売を始める予定。価格は今後決める。

 第1弾の「コタンコロカムイサブレ」は、7月12日のウポポイ開業後から本格的に販売を開始。観光インフォメーションセンターやウポポイを訪れる観光客から人気を集め、在庫が切れるほど飛ぶように売れる日もあるという。

 同協会は、アイヌ政策推進交付金活用の文化保存・伝承事業の位置付けで、アイヌ文化の価値を高める商品開発に取り組み、菓子の開発、販売にこぎ着けた。山丸理事長は「アイヌ民族が主食としたサケの薫製など今後も商品開発を進め、ウポポイ見学などで白老に来る観光客にアイヌ文化をアピールしたい」と言う。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー