飯塚、国際交流から活力 発展途上国を毎年訪問 陸 上

  • スポーツ, その他のスポーツ
  • 2024年12月12日
東ティモールで行われた「UNDOKAI」で、子供たちと綱引きをする陸上の飯塚翔太(手前から2人目)=2日(JICA提供)

 陸上男子短距離で五輪4大会連続出場の飯塚翔太(ミズノ)が、オフに発展途上国の子供たちとの交流で力を蓄えている。国際協力機構(JICA)の派遣事業で、2022年のバングラデシュ、23年のルワンダに続いて今年は東ティモールを訪問。「速く走り続けないといけないというモチベーション、エネルギーにさせてもらっている」と充実感をにじませた。

 11月末に東ティモールに渡り、拾ったごみをポイント化して争う「スポGOMI」や、地元の学校の生徒が集まった「UNDOKAI」に参加。陸上教室も開き、ハードルを使ったウオーミングアップを伝授したほか、トップ選手の走りを披露した。

 イベントはいずれも大盛況。「スポーツは世界の共通語だと強く感じた。子供たちの反応は、日本でイベントをするのと同じ」。体を動かすことを純粋に楽しんでいる子供たちの姿を見て、大いに刺激を受けた。

 「競技場以外で何かできないか」との思いから始まった活動。現役を続ける間に行う意義を「パフォーマンスを見せることができるのが一番。大きい意味がある」と強調する。自身の走りで子供たちが盛り上がる姿を見て、そう確信している。

 33歳のベテランは来年9月の世界選手権東京大会、さらには28年ロサンゼルス五輪も見据える。現在は冬季練習に入っており、「非常に順調。このまま来年に向けて準備できたら」。異国の地での経験を活力にして、まだまだ最前線で走り続けるつもりだ。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

      苫小牧民報社創刊75周年記念講演会【講師】アルピニスト野口 健氏【演題】富士山から日本を変える~山から学んだ環境問題~<!– 入場無料バッジ –><div class=”badge”>入場&l

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー