症状や接し方について学ぶ 萩野小で認知症サポーター養成講座 白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年12月5日
認知症について説明する池野さん(左)

 白老町の萩野小学校(山田耕一校長)で3日、5年生を対象に総合学習の時間を活用した認知症サポーター養成講座が開かれた。町萩野の社会福祉法人優和会で働く池野大介常務理事が「私たちにできることは何か」と題して講話し、児童15人が認知症の症状や当事者との接し方について学んだ。

 池野さんは認知症について、時間や月日、場所、人が分からなくなり、思い出せなくなるといった症状が表れることを説明。考えるスピードが遅くなるとも伝え、「急がせずにゆっくり待つ姿勢が大切」と訴えた。また病気は特別なことではなく「おじいちゃん、おばあちゃんに変わりない。特別なことをする必要はなく、正しく知ることが重要」と語り掛けた。

 同町の高齢化率(人口に占める65歳以上の割合)は10月末時点で47%に達し、全国平均の29・2%(1月時点)を大きく上回る。町は認知症への理解と支援が急務として認知症サポーターの養成を進めており、11月末時点のサポーターは2557人。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

      苫小牧民報社創刊75周年記念講演会【講師】アルピニスト野口 健氏【演題】富士山から日本を変える~山から学んだ環境問題~<!– 入場無料バッジ –><div class=”badge”>入場&l

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー

2025年7月19日
過去30日間の紙面が閲覧可能です