白老町の仙台藩元陣屋資料館で、北海道博物館(札幌市)のアイヌ文化巡回展「アイヌ語地名を歩く~山田秀三の地名研究から~2019白老」が開かれている。19日まで。
アイヌ語地名研究の第一人者で北海道曹達(本社苫小牧市)の社長を務めた山田秀三氏(1899~1992年)が、かつて白老町で行った地名調査資料のパネル13枚を展示。虎杖浜の「アヨロ」、萩野の「シレトコ」、社台の「ヨコスト」など町内各所に残るアイヌ語地名と、調査記録のノートや地図を紹介している。
また同じ会場で、白老町で4月にオープンする民族共生象徴空間(ウポポイ)の中核施設・国立アイヌ民族博物館のPR展「ヤヨペヨペ」(アイヌ語で自己紹介の意味)を開催。文化庁の国立アイヌ民族博物館設立準備室の主催で、「ことば」「世界」「くらし」「歴史」「しごと」「交流」の六つのテーマでアイヌ民族について伝える基本展示室、アイヌ文化関連の映像を公開するシアター室など館内構成を紹介するパネルを展示。博物館が完成するまでの工事の様子を伝える写真も並べている。
イベントに関する問い合わせは同資料館 電話0144(85)2666。