白老町婦人ボランティアグループ 団体で初の緑綬褒章

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年11月2日
ペットボトルキャップの仕分けに臨む会員ら(提供)

 高齢者や障害者の在宅福祉に長年貢献したとして、2024年秋の褒章で、白老町婦人ボランティアグループが緑綬褒章を受章した。白老町で団体が同褒章を受けるのは初めて。胆振管内でも珍しく、4代目会長の舛田多美子さん(71)は「先輩方の活動が私たちにつながった」と受け止めている。

 同団体は、町社会福祉協議会が1979年に在宅介護サービスを開始するのに合わせ、自宅で入浴が困難な高齢者や障害者らの着替えや移動、洗身の介助を行うボランティア団体として1月24日に旗揚げされた。ボランティア自体がまだ一般に普及していないころで、全国的にも奉仕活動草創期の先駆けとなった。

 創立メンバーは初代会長となった谷島ハギさん(99)ら35人。町内の福祉施設や民間事業所と共に、在宅福祉を支えていく体制づくりに貢献し、弁当の配食などを手掛けた。現在は13人で、デイサービスの支援、高齢者の話し相手などに活動。ペットボトルキャップの仕分け、町内の催事でのかき氷ブース開設なども行っている。

 最年少会員の副会長菊地いつ江さん(63)は受章について「先輩方の功績による褒章」と感謝。鈴木恒子事務局長(76)は「若い人たちの力で会が大きくなることを願っている」と目を細めた。

 町社協の庭山了主査(61)は「受章は、地道に活動するボランティアにとって喜ばしいこと。活動に興味を持って参加する人が生まれたらうれしい」と語った。

 5日に札幌市で鈴木直道知事による伝達式が予定されており、11月中に大塩英男町長を表敬するという。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       <pre><span style=”background-color: #0000ff; color: #ffffff;”>苫小牧民報社創刊75周年記念講演会</s

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー