譽田さん土偶の魅力語る ナチュの森 「冬の縄文にであう展」

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高, 近郊ニ
  • 2025年2月10日
土偶の魅力を語る譽田さん

 土偶の魅力を語る譽田さん 白老町虎杖浜の庭園施設ナチュの森で開催されている企画展「冬の縄文にであう展」の制作協力図書「知られざる縄文ライフ」の著者、譽田(こんだ)亜紀子さんのトークショーが8日に開かれ、町民ら約30人が耳を傾けた。同展は化粧品販売ナチュラルサイエンス(東京)が施設内の「森の工舎」で昨年11月から開催しており、親子で縄文文化を学べる内容。

 土偶の魅力にはまった「土偶女子」を自称する譽田さんは「北国の土偶を語る」と題して、同展でレプリカが展示されている国宝「中空土偶」について語った。土偶は主に妊婦や女性をかたどった粘土製の焼き物で、函館市南茅部地区で見つかった中空土偶は「フォルムや模様の細やかさなど造形がしっかりしている。焼き方や粘土の質など技術の高さがうかがえる」と述べた。また子どもの歯形の土偶なども紹介。用途は不明としながらも「母の子どもへの思いが感じられる」と話していた。

 22日午前11時からは、登別市の学芸員、菅野修広さんや同展を企画したアトリエビヨンド(東京)の高秀章子さんら5人を迎えたトークショー「ナチュの森で縄文にであってどうだった?」を開催する。参加無料。会期は24日まで。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー