13歳で被爆死 女学生の遺品寄贈 広島 前日で途絶えた日記帳

  • AF, 内外2, 国内・海外
  • 2025年6月10日
広島市の平和記念資料館に寄贈された森脇瑤子さんの日記
広島市の平和記念資料館に寄贈された森脇瑤子さんの日記
平和記念資料館で、石田芳文館長(右)に日記を寄贈する細川洋さん=9日、広島市
平和記念資料館で、石田芳文館長(右)に日記を寄贈する細川洋さん=9日、広島市

 広島への原爆投下から8月で80年となるのを前に、13歳で犠牲となった森脇瑤子さんの日記帳などが9日、広島市の平和記念資料館(原爆資料館)に寄贈された。瑤子さんのおいに当たる細川洋さん(66)=同市=が「人類共有の記憶に」と寄贈を決めた。石田芳文館長は「瑤子さんが戦時中、一生懸命生きてこられた人生の証し。多くの方にご覧いただき、原爆の非人道性を感じてほしい」と話した。

 瑤子さんは同市の県立広島第一高等女学校(現・県立広島皆実高校)1年だった1945年8月6日、爆心地から約800メートル地点で被爆し、同日夜、市郊外の収容先で亡くなった。

 今回寄贈されたのは、瑤子さんの宮島(広島県廿日市市)の自宅で被爆を免れた日記帳や、瑤子さんが使っていた万年筆、学習帳など計約40点。日記は同年4月の女学校入学式から始まり、被爆前日の8月5日、「明日から家屋疎開の整理だ。一生懸命がんばろうと思ふ」という記述を最後に途絶えている。翌6日のページには、戦後に中国から復員し、娘の死を知った父の中さん=93年に84歳で死去=がつづった「安らかに眠れ」などのメッセージが記されている。

 日記の内容は、瑤子さんの兄で細川さんの父、浩史さん=2023年に95歳で死去=らが書籍化し、英訳され海外でも広まった。細川さんは戦後80年を機に寄贈を決めた。

 瑤子さんの誕生日である今月7日には、廿日市市内の墓前に寄贈を報告したという細川さん。「被爆80年という節目の年に、個人的なメモリーボックスから広く世界へ、未来へ、バトンを渡す良い機会。誰にでもあったささやかな日常が8月5日でスパッと切られた無念さを感じてほしい」と語った。

こんな記事も読まれています

  • テストニュース

       あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    • 2025年8月26日
    テストニュース
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー