日本の文化を学ぶ 鵡川高に短期留学 フィンランドの高校生4人

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年6月29日
日本の文化を学ぶ 鵡川高に短期留学 フィンランドの高校生4人

 フィンランドのアラヤルビー高校に通う生徒4人が、鵡川高校(柳本高秀校長)に短期留学している。25日に歓迎会が行われ、7月8日まで2週間滞在する予定。町内でホームステイをしながら同校に通い、制服を着用して生徒と同じ授業を受ける。4人は自国との文化の違いを感じながら交流を重ね、同校や町民が温かい態度で接してくれることに感謝している。

 4人は、1年のアーロン・ウウシツパさん(16)、センニ・トーニさん(17)、2年のセリーナ・クオッパアホさん(17)、リンネア・バリサアリさん(17)。千歳市に留学経験のあるエンミ・セッパラさん(32)が引率している。

 28日は3年生の英語の授業が行われ、グループに分かれて自分が好きなものを英語でプレゼンテーションした。日本人生徒がスマートフォンなどを見ながら発表する中、4人は堂々と好きなコンピューターゲームなどを紹介した。

 同町に来た理由は、「日本に興味があり、チャンスだったので応募した」や「家族に日本人のハーフの人がいて、話を聞くうちに関心を抱いた」などさまざま。アーロンさんは「『日本人』といっても人によって違いがある」と交流を深める楽しさを感じ、セリーナさんは「日本の生徒は廊下を歩くとあいさつをしてくれて、とてもフレンドリー。フィンランドは少しドライなところがある」と印象を語る。

 4人は期間中、ホストファミリー宅で花火を楽しみ、同校の学校祭への参加も予定している。滞在中の目標として、センニさんは「日本語をもっと上達させたい」、リンネアさんは「日本の文化、言葉をできる限り学びたい」と意欲を示した。

 同校は昨年、国際交流事業として生徒2人がアラヤルビー高校に短期留学を行い、今年はフィンランド側から初めて受け入れた。昨年参加した3年生の菅原佑真さん(17)は「海外に行くことで、新たな視点を知ることができた」と留学の意義を語った。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー