道は16日に開かれた道議会経済委員会(菅原和忠委員長)で、道内企業を対象に実施した「米国の追加関税措置による影響調査」結果を公表した。「影響がある」と回答した企業は全体の34・2%だった。
調査は5月14~30日に道内企業900社を対象に実施。432社から回答を得た。回答率は48・0%。
「影響がある」と回答した企業の内訳は、「大いに影響がある」が2・9%、「影響がある」が12・5%、「多少影響がある」が18・8%だった。
一方、31・7%の企業が「影響はない」と回答。「分からない」は34・1%だった。
「影響がある」とした企業の業種別では、「卸売・小売業」が41・5%で最も高い。これに「製造業」(37・6%)、「建設業」(33・3%)が続いた。
影響の具体的な内容(見込み含む)については、「米国からの輸入品の価格上昇」が39・5%で最多。以下「輸出コスト増加による需要減」(17・5%)、「顧客からのコストダウン要請」(13・0%)の順となった。
国や道に求める支援については、「雇用の維持・確保に係る支援」が53・5%でトップ。これに「資金繰り支援」(23・7%)、「販路拡大に係る支援」(12・7%)が続いた。