ボランティアの宿泊拠点設置 長時間の活動可能に―能登地震

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年2月27日
ボランティアの宿泊拠点設置
長時間の活動可能に―能登地震

 能登半島地震で大きな被害を受けた石川県穴水町に26日、泊まりがけでボランティア活動をするための拠点が設置された。この日は県内外から参加した約人が同町や珠洲市でボランティア活動に汗を流し、「時間をかけて作業できるのはありがたい」などの声が聞かれた。

 拠点となる旧穴水町立向洋中学校の体育館や教室には1~2人用のテント計張りが並べられた。マットレスや段ボールベッドも置かれ、参加者には弁当やおにぎりが配られる。

 これまでは金沢市からバスを利用して日帰りで活動していたが、遠方への移動には時間がかかるため、作業が1日3~4時間に限られていた。穴水町に拠点を置くことで、倍の8時間程度を確保できる見込みという。

 珠洲市内では昼すぎから約30人が活動。被災住宅でたんすや布団を運び出すなどした。福島県会津若松市の羽金しげ子さん(54)は「遠くから来ているので時間をかけて作業できるのはうれしい。少しでも多く役に立ちたい」と語った。

 受け入れ側の兼盛康寛さん(47)は避難先の金沢市から片付けに通っていたが、傾いた仏壇などは動かせないままだったという。「重い物は人手も要るので助かる」とほっとした表情を見せた。

 穴水町でも小雨が降る中、約15人が崩れたブロック塀を撤去するなどした。東京都の会社員尾崎敬郎さん(52)は「1日だと(作業が)残ってしまうと思い、泊まりで来た。十分力になれると思う」と意気込んだ。

 県によると、来月3日まで珠洲市と穴水町でボランティアを受け入れ、その後は輪島市や能登町への拡大も検討するという。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー