夫婦別姓求め提訴へ 事実婚の男女ら12人―「民法・戸籍法規定は違憲」

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年2月22日
夫婦別姓求め提訴へ
事実婚の男女ら12人―「民法・戸籍法規定は違憲」

 夫婦別姓を認めない民法や戸籍法の規定は違憲だとして、事実婚の男女ら12人が姓を維持したまま結婚できることの確認や損害賠償などを国に求める訴訟を3月8日にも東京、札幌両地裁に起こすことが21日、原告側弁護団への取材で分かった。

 夫婦同姓規定を巡っては、これまで同じ弁護団による訴訟が2回起こされ、いずれも最高裁で「合憲」との判断が示された。

 原告は、60代夫婦と北海道、東京都、長野県に住む30~60代の5組の男女で、5組は夫婦別姓が認められないことを理由に法律上の結婚はしていない。

 原告側は、民法や戸籍法は結婚した夫婦がそれぞれの姓を名乗ることを認めておらず、結婚における自由な意思決定などを保障した憲法に反すると主張している。

 さらに、結婚後も働き続ける女性が増え、旧姓で築いたキャリアの重要性が増していると指摘。世論調査で選択的夫婦別姓に賛同する意見が多数を占めるなど社会的状況が変化し、夫婦別姓を認めないことの合理性は失われていると訴える方針だ。

 夫婦同姓規定を合憲とした2015年12月の最高裁大法廷判決では、裁判官15人のうち5人が違憲とする意見を述べた。21年6月の決定では、15人中4人が違憲とする意見や反対意見を出した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー