特殊詐欺件数、過去15年で最悪 架空料金請求が大幅増―海外拠点摘発は69人・警察庁

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年2月8日
特殊詐欺件数、過去15年で最悪
架空料金請求が大幅増―海外拠点摘発は69人・警察庁

 2023年の特殊詐欺の認知件数が前年比8・3%増の1万9033件に上り、過去年間で最悪となったことが8日、警察庁のまとめ(暫定値)で分かった。04年の2万5667件をピークに減少していたが、11年から増加傾向にある。被害額は19・0%増の約441・2億円。7年ぶりに400億円台となった。

 手口別に見ると、「架空料金請求型」が75・8%増の5136件と大幅に増加した。中でも多いのが、ウイルスに感染したとする虚偽の警告をパソコンに表示させ、復旧名目で金銭を要求する「サポート名目詐欺」。架空料金請求型の4割を占めた。

 警察庁はサポート詐欺が増えた背景として、犯人側にとっての効率の良さを指摘する。偽の警告にだまされて復旧を求める被害者側から電話がかかってくるため、オレオレ詐欺のように不特定多数に電話をかける必要がない。犯行グループの拠点の多くは海外にあり、摘発のハードルも高いという。

 架空料金請求型での金銭のやりとりは、コンビニなどで電子マネーを購入させる場合が多い。特に「Appleギフトカード」の悪用例が急増しており、警察庁はアップル社やコンビニに被害防止への協力を呼び掛けている。

 特殊詐欺全体の摘発件数は前年比8・7%増の7219件、摘発人数は1・7%増の2499人だった。うち海外拠点のグループを日本に移送したのは69人で、統計を取り始めた年以降で最多を記録した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー