仮設住宅、3日入居開始 輪島に18戸完成、報道向け公開―能登地震

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年2月3日
仮設住宅、3日入居開始
輪島に18戸完成、報道向け公開―能登地震

 能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市で、県が整備を進めていた応急仮設住宅18戸が初めて完成し、2日に報道陣に公開された。コンテナ型の木造住宅で、台所やトイレ、風呂も備えている。3日に被災者55人の入居が始まる。

 市などによると、仮設住宅は観光施設「輪島キリコ会館」東側の多目的広場に整備され、予定されている46戸のうち18戸が完成した。間取りは2DK(14戸)と4LDK(4戸)で、単身者用はない。冷暖房完備で、パネルヒーターも設置。窓には断熱や遮音に効果的な三重ガラスが使われている。

 一帯は断水が続いているが、給水タンクと浄化槽があり、水道や水洗トイレも使える。電気が引かれ、プロパンガスも完備。内装は木材が使われ、ぬくもりが感じられる。2020年7月の熊本豪雨の被災地などでも使われた移動式の仮設住宅で、保管していたものをトレーラーで輸送した。

 入居申し込みは4000件以上あり、住宅の被害が大きく、小さい子供や高齢者がいる世帯を優先して選んだという。

 県は輪島市や珠洲市、七尾市などで仮設住宅計1248戸の整備を進めている。

 視察した輪島市の坂口茂市長は「質が良く安心して住める建物になっている。一日でも早く日常の生活を取り戻せるようにしたい。4000棟建てられるよう県に要望しており、用地は確保できる」と話した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー