米軍オスプレイ墜落、1人死亡 屋久島沖、6人乗り残骸確認―自衛隊・海保、不明者捜索

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年11月30日
米軍オスプレイ墜落、1人死亡
屋久島沖、6人乗り残骸確認―自衛隊・海保、不明者捜索

 29日午後2時40分ごろ、鹿児島県・屋久島の東約1キロの沖合で、米軍横田基地(東京都)所属の輸送機CV22オスプレイが墜落した。防衛省や海上保安庁によると、搭乗していた6人のうち男性1人を付近の海域で救助したが、死亡が確認された。

 付近の海域では機体の残骸や救命いかだのようなものが確認された。自衛隊や海保は航空機などを投入し、行方不明になっている乗組員の捜索・救助に当たっている。

 米軍は世界各地の基地にオスプレイを展開し、死亡事故もたびたび起きているが、日本国内での墜落死亡事故は初めて。

 防衛省や海保によると、オスプレイは米軍岩国基地(山口県)から嘉手納基地(沖縄県)に向けて飛行していたが、29日午後2時40分ごろ、屋久島沖でレーダーから機影が消えた。現場は水深約30メートルで、直前には「屋久島空港に緊急着陸したい」とのエマージェンシーコールが管轄する鹿児島空港事務所に入っていたという。

 鹿児島県警によると、午後2時37分から「屋久島空港近くでオスプレイの左エンジンから火を噴いている」「陸から東方向に墜落か不時着したようだ」との通報が相次いだ。

 海保によると、死亡した乗組員は約2時間後、屋久島・安房港の北北東約3キロの海上で発見された。既に心肺停止で、いずれも緑色の迷彩服と救命胴衣を着用していた。

 自衛隊はヘリコプターや航空機による捜索を実施し、艦艇を現地に向かわせた。第10管区海上保安本部(鹿児島市)も巡視艇など6隻やヘリ3機を派遣した。

 鹿児島県によると、墜落したオスプレイとは別の機体が29日午後3時25分ごろ、屋久島空港に着陸した。けが人はいなかった。捜索の影響で一部民間航空機で遅延が出た。

 オスプレイは高速で移動でき、どこでも着陸できる利点から米軍は海兵隊や空・海軍で採用し世界各地に配備している。一方で事故も相次ぎ、空軍型のCV22は昨年8月にも安全確認のため飛行を一時停止していた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー