ハマス、人質解放を継続 合意履行は予断許さず―戦闘休止3日目

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年11月27日
ハマス、人質解放を継続
合意履行は予断許さず―戦闘休止3日目

 【エルサレム時事】イスラエルとイスラム組織ハマスの戦闘休止は26日、3日目に入り、ハマスは3日連続で人質の一部を解放した。イスラエル側もパレスチナ囚人を釈放する見通し。25日にはハマスがパレスチナ自治区ガザ北部への支援物資搬入が不十分だとして解放を遅らせており、合意が引き続き履行されるか予断を許さない状況が続いていた。

 イスラエル軍は26日、ハマスから人質を受け渡される赤十字国際委員会(ICRC)の情報として、イスラエル人14人と外国人3人の人質が解放されたと発表した。ハマスが解放を明かしていたロシア国籍を持つ人質1人も含まれるとみられる。

 ハマスは25日、拉致したイスラエル人ら17人を解放。イスラエル側もその後、収監していたパレスチナ人の女性や未成年者39人を釈放した。4日間の休止期間中、ハマスは計50人の人質、イスラエルはその3倍のパレスチナ人を解放・釈放することで合意している。

 しかし、ハマスは25日、「人質解放に着手」と報じられた後、「イスラエルが合意内容を順守するまで、第2陣の人質解放を遅らせる」と発表。交渉仲介役のカタール政府などが調整に当たり、解放実現に至った。

 ハマス幹部は会見で、イスラエルとの合意に盛り込まれたガザ北部への支援物資搬入について、実際は約束の「半分にも満たない」と主張。イスラエル側は、ガザ内で物資分配を担う国連に責任があると反論している。国連人道問題調整事務所(OCHA)は25日、同日だけでトラック61台が、食料や水、医療物資をガザ北部に運んだと発表した。

 ハマスは、ガザ住民に対するイスラエル軍の攻撃なども、合意違反に当たると訴えた。イスラエル軍は「戦場」と見なすガザ北部への住民の移動を禁止しているが、OCHAによれば、戦闘休止を受けて24日だけで数千人が北部に向かったとみられる。避難先のガザ南部から北部へ戻ろうとした住民に、イスラエル軍が発砲したとも報じられている。パレスチナ赤新月社は25日、イスラエル軍が農民を「標的」にし、1人が死亡したと発表した。

 ガザを視察したイスラエルのガラント国防相は25日、「全ての人質を連れ戻すまで、われわれはガザを離れない」と表明した。人質解放には軍事的圧力が必要だとして、戦闘休止期間の延長に否定的な姿勢を示し、「いかなる交渉も、戦闘状況下で行われる」と強調した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー