「上級生からパワハラ」 額にヘアアイロン、長時間労働も―宝塚劇団員急死で遺族側弁護士

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年11月11日
「上級生からパワハラ」
額にヘアアイロン、長時間労働も―宝塚劇団員急死で遺族側弁護士

 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の宙組に所属していた女性団員(25)が急死した問題で、遺族側の代理人弁護士が10日、東京都内で記者会見し、女性が上級生からパワハラを受けていたほか、「常軌を逸した長時間労働を余儀なくされ、心身の健康を損なった」と明らかにした。安全配慮義務違反があったとして、劇団側に謝罪と補償を求めている。

 女性は入団7年目の劇団員。下級生のまとめ役の1人だったが、9月30日に兵庫県宝塚市のマンション敷地内で倒れ、死亡しているのが見つかった。県警は自殺の可能性が高いとみている。

 記者会見した川人博弁護士らによると、団員の退団などに伴い、女性に業務が集中。亡くなるまでの1カ月半はほぼ連続勤務で、時間外労働は月250時間を超過し、睡眠時間は3時間程度だったという。女性は劇団と委託契約を結んでいたが、誓約書には体形の維持に努めるなどの内容も含まれ、「契約内容を見れば使用従属関係があり、実質的には労働契約と評価される」としている。

 女性は2021年8月14日、上級生から「前髪を巻いてあげる」と言われ、ヘアアイロンを額に当てられやけどを負った。今年2月に週刊誌で報道されると、上級生から詰問され、劇団は「事件の報道は事実無根」との声明を一方的に発表した。女性は劇団側の対応に精神的な負荷を受け、頻繁に体調を崩すようになったという。

 その後も、稽古中に上級生から呼び出され、「下級生の失敗は、すべてあんたのせいや」「うそつき野郎」などの暴言を受けた。上級生の言動について、厚生労働省の指針で定める「職場におけるパワハラ」に該当するとしている。

 一連のパワハラなどが原因で、女性は今夏に退団する予定だったという。遺族は弁護士を通じ、「娘の疲れ果てた姿が脳裏から離れません。救えなかったというやりきれない思いにさいなまれ続けている」などとするコメントを発表した。

 宝塚歌劇団の担当者は「大変重く受け止めており、ご遺族に対して誠実に対応していきたい」と述べた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー