知事パワハラ、新たな疑惑指摘 職員アンケート、証人尋問も実施―兵庫県議会

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年8月24日
知事パワハラ、新たな疑惑指摘
職員アンケート、証人尋問も実施―兵庫県議会

 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを巡り、県議会の調査特別委員会(百条委員会)は23日、県職員アンケートの中間報告を公表した。「視察先でエレベーターに乗り損ねたことに激怒して、県職員に大声で怒鳴りつけた」など複数の新たな疑惑が指摘された。また同日、百条委は県職員への証人尋問を非公開で初めて実施した。

 アンケートは、職員約9700人を対象に行い、14日に締め切った。今回は5日までに寄せられた4586件の回答を集計。パワハラを「目撃(経験)などで実際に知っている」との回答は59件あり、「人づてに聞いた」などを合わせると計1750件で、回答の約4割を占めた。物品提供を求める「おねだり」疑惑に関しては約2割だった。

 回答では、エレベーターでの叱責のほか、「随行職員が用意されたカニの受け取りを断ったのを聞いて、私がもらうと言ってその分も持ち帰った」などの記述があった。その一方、「高価でない特産品、手土産であれば、知事以外も含め、社会通念上の範囲で受け取っている事例は多くあると思われる」といった意見も見られた。

 23日の証人尋問は、斎藤氏のパワハラ疑惑に絞って県職員6人を対象に非公開で行われた。証人保護の観点から、氏名や出頭を求めた理由は明らかにしなかった。斎藤氏に対する証人尋問は日に予定している。百条委終了後に記者会見した奥谷謙一委員長は「知事は、注意はするが業務上必要な範囲だと発言している。どのあたりが業務上必要な注意だったかしっかり確認したい」と語った。

 斎藤氏は23日午後、パワハラを見聞きしたとの回答が約4割に上ったことについて、「大変残念な思いだ。重く受け止めなければならない」と県庁で記者団に語った。記述内容に関しては「伝聞に基づくものも多く含まれている」と指摘し、「今後の調査で(真偽を)明らかにすべきものだ」と強調した。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー