「歯生え薬」の治験開始へ 30年の実用化目指す―北野病院など

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年8月23日
「歯生え薬」の治験開始へ
30年の実用化目指す―北野病院など

 生まれつき歯が少ない先天性無歯症の患者を治療する「歯生え薬」の開発に向けた臨床試験(治験)を北野病院(大阪市)と京都大付属病院(京都市)などの研究グループが9月から開始する。まず、奥歯を失った健康な成人男性に投与して安全性を確認。その後、子どもの無歯症患者を対象に治療効果を検証し、2030年ごろの実用化を目指す。

 先天性無歯症の患者は人口の約1%を占め、6本以上欠けている遺伝性の患者は1000人に1人いるとされる。根本的な治療法はなく、子どもの場合、成長に合わせて入れ歯を作り直し続ける必要があるという。

 研究グループは、歯が生えるのを抑制するたんぱく質「USAG―1」を発見。その機能を妨げる薬剤を開発して、先天性無歯症のマウスや犬に投与したところ、歯が生えることを確認している。

 治験は9月~来年8月、京大病院で30~64歳の健康な男性30人に薬剤を点滴で投与し、安全性や適切な投与量を調べる。その後、2~7歳で4本以上歯がない患者を対象にした試験を行う予定。

 将来的には、虫歯などで永久歯を失った人にも応用できる可能性があるという。

 北野病院歯科口腔(こうくう)外科の高橋克主任部長は「歯がないことで生活に支障が生じている患者の期待に応えたい」と話している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー