子どもの事故、旅先でも注意 屋内で多発、「パトロール」を―NITE

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年5月10日
子どもの事故、旅先でも注意
屋内で多発、「パトロール」を―NITE

 祖父母の家や宿泊施設など、普段と異なる環境で子どもが思わぬけがをしないよう、製品評価技術基盤機構(NITE)が注意を呼び掛けている。生活用品に関わる6歳以下の事故は7割余りが屋内で起きているといい、担当者は「旅先や帰省先に危険がないか保護者が『パトロール』してほしい」と訴える。

 NITEに報告された製品事故情報では、2023年までの5年間で6歳以下の子どもがけがをするなどした事故は73件あり、うち7割超の54件が屋内で発生。扉の隙間に指を挟んだり、よじ登ろうとして転倒した家具の下敷きになったりなどの外傷が24件で最も多く、窒息で死亡したケースも6件あった。

 こうした事故を防ぐには、扉への挟み込みを防止するグッズや、家具を壁や天井に固定する金具、引き出し用ロックなどの活用が有効だという。

 死亡事故では、シェードを操作するひもが3歳児の首に引っ掛かったり、転落防止の幼児用ベッドガードとマットレスの隙間に0歳児が挟まったりしていた。ブラインドなどのひもは触れないように高い位置でまとめるほか、製品の対象年齢の確認が大事だとしている。

 宿泊施設で7カ月の乳児が電気ポットを倒し、熱湯をかぶってやけどした事例もあった。ポットや電気ケトルは手の届かない場所に置き、電源コードなどを引っ掛けないよう配置も考える必要がある。

 NITEの担当者は「子どもは旅先で興奮し、あちこち触るかもしれない。親も普段と違う場所で危険を把握しきれていないので、まず危険がないか『パトロール』をした上で、楽しく安全に過ごしてほしい」と話している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー