いすゞ自動車の仕事学ぶ バーチャル社会科見学 鵡川中央小  むかわ

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年10月12日
画面越しに藤沢工場の作業現場を見学する鵡川中央小の5年生

 むかわ町の鵡川中央小学校(荒木英弥校長)で11日、自動車メーカーいすゞ自動車(本社横浜市)と連携したバーチャル社会科見学が行われた。5年生43人と神奈川県藤沢市にあるいすゞプラザをオンラインでつなぎ、藤沢工場の作業現場の様子や従業員の声を紹介した。

 同社は、集団で行動しにくいコロナ禍の状況や、遠方の学校に「学びの機会を提供したい」との思いから、2020年にインターネットを活用したバーチャル社会科見学を導入。むかわ町内にいすゞ北海道試験場があることがきっかけとなり、昨年度から鵡川、穂別の両地区の学校でオンライン授業を行っている。

 授業は児童からの質問に答え、クイズ形式で会社の概要を紹介する形で進められた。藤沢工場では約8000人が働いていること、トラック製造に関しては工程の順番が決まっており、工場ごとに担当している作業が違うことなどを伝えたほか、「次の工程に移る時に不具合をチェックする機能があり、最終検査で100%の状態で送られる」と解説した。また水素や電気を使って温室効果ガスゼロを目指していることやエンジンをリサイクル活用していることをアピールした。

 野尻蒼太君(11)は「食料を届けるのにトラックが使われていることを学んだが、今回トラック1台1台が苦労して造られ、自分たちの元にいろんな物が届けられていることが分かった。将来の夢は決まっていないが、(いすゞ自動車で働くことも)いいなと思った」と話していた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー