未来のエネルギーは 追分小で体験型環境授業  安平

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年10月6日
自ら考案したエネルギーについて発表する児童

 自然エネルギーによる発電事業やモビリティーなどを展開するテラスエナジー(東京)は5日、安平町の追分小学校(松尾康校長)で体験型環境教育プログラム「未来×エネルギープロジェクト」の授業を行った。同校の6年生17人が身近にあるものから着想し、未来のエネルギーについて考えた。

 同プログラムは、次世代を担う子どもたちに昨今の環境問題やエネルギー問題を考えてもらい、主体的かつ創造的に行動できる人材を育てようと各地で実施。同社は前身のSBエナジー時代から町内で事業を展開してきた縁で、授業を継続している。

 児童たちは「2030年、もしもの時に大切な誰かを助ける未来の”0円エネルギー”を探せ!」を題材に、4グループに分かれて校内を探索。太鼓やピアノといった楽器の音や体育館の床の振動を利用し、災害時に対応可能な蓄電機能を備えることなどを提言した。ボールの中に蓄電装置を取り込み、非常時に中から取り出して使用するといったユニークな発表もあった。

 福田克太朗君(12)は「校内で何がエネルギーになるのかを考えるのは難しかった。大人になった時に今回考えたことが実現しているか期待している」と話した。

 このほか、SDGs(持続可能な開発目標)の「住み続けるまちづくりを」「気候変動に具体的な対策を」についても座学で解説を受けた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー