刺しゅう講座開講 アイヌ協会  白老

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年9月9日
講師の菅野さん(左)の指導を受けながら刺しゅうに取り掛かる受講生

 白老アイヌ協会は6日、町北吉原の北吉原本町生活館で、刺しゅう講座を開講した。受講者はアイヌ文様の刺しゅうを施した前掛け作りに取り組んでいる。

 地域のアイヌ文化を継承する人材育成を目的とした町の委託業務「アイヌ文化保存・伝承・発展活動推進事業」の一環。

 11月8日まで週1回ペースで10回開き、町内の刺しゅうサークル「エミナの会」代表の菅野節子さんが、アイヌ語でトゲを意味するアイウシや渦を意味するモレウなど特徴的なアイヌ文様の刺しゅうを手ほどきする。

 受講生たちは初回、菅野さんの指導を受けながら、生地を採寸したり、アップリケにする青い布地にはさみを入れたりした。北吉原の主婦渡部真紀子さん(65)は長年同講座に参加しており、「年1回の楽しみで手芸好きの仲間もできた。伝統と歴史を思いながら一針縫うごとにうれしさを感じる」と話していた。

 同事業は2019年度から国のアイヌ政策推進交付金を活用して取り組み、今年度で5年目。講座事業は4年目に当たり、12月には町大町にある同協会の施設ノシキで、受講生の作品展を予定している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー