若者の大麻摘発相次ぐ 値段安く、気軽に乱用

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年8月5日

 若者が気軽に大麻に手を出し、摘発される事例が相次いでいる。覚醒剤などと比べ値段が安く、合法化した国の増加なども背景にあるとみられる。全国の警察が昨年、大麻所持容疑などで摘発したのは5342人で、うち7割は10~20代だった。警察当局は若者による乱用に警戒を強めている。

 警察庁によると、大麻所持などの容疑で摘発された人の数は2014年以降、増加傾向にある。21年には過去最多の5482人を記録した。

 13年には薬物関連で摘発された人の8割が覚醒剤絡みだったが、その割合は年々減少。一方、大麻関連の摘発は増加が続き、今年上半期は大麻関連の検挙人員が覚醒剤関連を初めて上回った。

 22年10~11月に大麻取締法違反(所持)で摘発された911人を対象とした調査では、大麻の入手先について、30歳未満の3分の1が「インターネット経由」と回答。ほとんどがSNSを利用していた。ネット以外では、友人や知人に誘われ、興味本位で罪の意識を持たずに乱用する若者が多かった。

 専門家は「大麻は他の薬物と比べ値段が安く、若い人が手を出しやすい。たばこのような感覚で始めてしまうのではないか」と分析する。

 ネット上では、大麻の危険性を否定する情報が出回っているが、「頭痛や吐き気などの症状が出ることもあり、長期間乱用すれば幻覚や妄想を引き起こす状態になることもある」と警鐘を鳴らす。

 警視庁幹部は「最近はSNSでも大麻を売買できる。犯罪組織とは無関係の若者が、会社をやめて売人になる例もある」と警戒。過去の乱用者の体験談を伝えるなどし、「大麻の危険性を継続して訴えていく」と語った。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー