電動ボード、新ルール 免許不要、歩道走行も可能に―16歳以上対象、自転車並み

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年7月1日

 電動キックボードの新ルールを定めた改正道交法が1日、施行された。16歳以上であれば運転免許なしで利用でき、ヘルメットの着用も努力義務となる。要件を満たせば歩道走行も可能だ。これまでは「原動機付き自転車」に分類され免許が必要だった。

 新ルールは、一定の基準を満たす車体を「特定小型原動機付き自転車」と分類する。車体の大きさは自転車と同程度に規定し、最高速度20キロで車道や自転車レーンを走る。最高速度を6キロに制限できる車体は、「自転車通行可の歩道」も走行できる。その際、車体に付いた緑色のランプを点滅させる必要がある。

 免許は不要でヘルメットも自転車と同じ努力義務となるが、16歳未満は運転できない。交通違反は刑事処分や交通反則通告制度(青切符)の対象となり、信号無視や酒気帯び運転など一定の違反を3年以内に2回以上繰り返した運転者は講習が義務付けられる。

 警察庁によると、統計を取り始めた2021年9月~今年5月までの電動キックボードに関する摘発件数は計2949件。通行区分違反が半数以上を占めた。酒気帯び運転は86件あった。

 20年以降の事故件数は計88件で死者1人、負傷者91人だった。都道府県別で見ると東京60件、大阪、神奈川で各7件、埼玉、愛知、兵庫で各2件、茨城、群馬、千葉、石川、徳島、福岡、長崎、沖縄で1件ずつあった。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー