ヤマトと日本郵便が提携 メール便など配送一本化―「24年問題」

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年6月20日
 記者会見で写真に納まる(左から)ヤマトホールディングス(HD)の長尾裕社長、日本郵政の増田寛也社長、日本郵便の衣川和秀社長=19日午後、東京都千代田区

 ヤマト運輸と日本郵便は19日、メール便や小型荷物の配送で提携すると発表した。ヤマト運輸が一部のサービスを終了し、日本郵便に配送を委託する新しいサービスを始める。トラック運転手の不足が懸念される物流業界の「2024年問題」をにらみ、配送を一本化する協業で輸送効率の向上を狙う。

 ヤマトは「クロネコDM便」を24年1月末に終了し、日本郵便の「ゆうメール」を活用した「クロネコゆうメール(仮称)」に変更する。フリーマーケット商品の配送などで利用が多い、郵便受けに投函(とうかん)できる薄型荷物「ネコポス」も今年10月から順次終了。24年度末までに日本郵便が配送するサービスに切り替える。

 メール便などの引き受けはヤマトが行い、その後の各地域への幹線輸送や各戸への配達は日本郵便が実施する。  ヤマトホールディングスの長尾裕社長は同日、東京都内で記者会見し「協業のスタートラインに立てた意義は大きい」と述べ、協力範囲の拡大に意欲を示した。冷蔵・冷凍荷物の配達や幹線輸送での協業などを検討する見通しだ。

 そろって会見した日本郵政の増田寛也社長は「相互の経営資源を有効活用することで事業成長を図る」と強調。今回の協業で、ヤマトのメール便やネコポスの売上高約1200億円の一部が配送委託料として日本郵便の収益になると期待する。

 物流業界では、改正労働基準法の施行により、24年4月からトラック運転手の時間外労働規制が強化される。1人の運転手が運べる荷物量が減るため物流が停滞すると懸念されている。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー