早来学園で異文化交流 カリフォルニアの社会人学生、安平へ まちのことなど英語で紹介

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2023年5月20日
英語で互いについて紹介し合う早来学園の生徒とペパーダイン大学の学生

 米国カリフォルニアのペパーダイン大学グラツィアディオ・ビジネススクールに通う社会人学生が19日、安平町の小中一貫の義務教育学校「早来学園」(山田誠一校長)を訪れ、中学年代の生徒たちと文化交流体験を行った。世代の垣根を越えた英語の授業や給食の時間を通して、異文化への理解を深め合った。

 組織開発の修士号課程で来町した6人の学生が8年生(中学2年生)の授業に参加。自己紹介を含め、お互いが住むまちのことや地域の魅力、それぞれの好きな食べ物などを英語でやり取りした。太田翼さん(13)は「道の駅や菜の花のことなど観光について紹介したが、伝わっていたので楽しくできた」と満足そうな様子。「もうちょっと英語力を上げて、社会に出た時に役立てられるように頑張ろうと思う」と気持ちを新たにした。

 授業後は、生徒とクリームシチューやミルクパンなど給食を囲んで楽しいひとときを過ごした。ミリアム・チャンバースさん(32)は「(早来学園には)日本の良いところが詰まっている。世界と比べてもイノベーションに富んだ学校だし、建物や雰囲気も開かれていて、子どもたちもいろんなことに興味を持って楽しそうだ。自分の子どもにもこういう学校に通わせたい」と笑顔を見せた。

 一行は、17日から町内に滞在。早来学園の図書室(通称まなびお図書室)を拠点に、学校関係者への聞き取りに加え、町や子ども園の職員、町外者などを交えてのワークショップを通して、学校や一般に開放する施設がまち全体に与える影響を探った。19日には効果的な活用法などをまとめた意見を町に提言したほか、新しい学校が持つ魅力を「他地域や海外に向けても発信するべき」といった声も寄せた。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー