次への備え

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2023年5月19日

 新型コロナウイルスへの対応が法律的には「日常」に戻った。本紙に載る人の顔写真も、表情が分かるマスク無しが目立つようになった。それでも身に付いたマスク着用や手洗いの徹底をやめようとは思わない。備えの一つと考えている。

 新型コロナの流行は備えへの不備が露呈したと指摘される。2009年の新型インフルエンザ流行時に、専門家は「国産ワクチンの生産」や「PCR検査」「医療提供体制」をそれぞれ強化するよう報告書として政府に出していた。

 残念ながら報告書の提言は実行されず、10年後に感染拡大した新型コロナへの対応すべてが後手に回った感は否めない。今回も各方面から同様の状態にならないよう政府に求める声は根強い。法律の改正で医療提供体制は改善の道が開かれたが、ほかはのど元過ぎれば熱さ忘れる、にならないのか。来たる次の感染症に今から備えることが必要だ。

 亡くなった人が例年の水準をどのくらい上回ったのかを示す超過死者数。厚労省によると、昨年は11万8千人で21年の2倍強。コロナによる死者数も3万8千人と多いものの、それ以外の疾患で亡くなった人の多さは突出する。コロナばかりを見るのではなく、社会でバランスを保つことも忘れてはならない。(昭)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー