白老町にあるポロト自然休養林の散策路沿いに、色とりどりのスミレの花が咲いている。大きな葉と黄色い花が特徴のオオバキスミレや青紫のミヤマスミレ、淡いピンク色のヒナスミレなどが、暖かくなってきた春風に揺れている。関係者によると、5月中は咲き誇る姿が楽しめそうだ。
いずれもスミレ科スミレ属の多年草。高さは5センチほどで、オオバキスミレは黄色い花弁に紫色の線が入っている。ミヤマスミレの青紫色は、斜面になった山側の散策路から見ると、とても目立つ。ヒナスミレは「スミレ界のプリンセス」の異名の通り、一見すると白く見えるが、ほんのり淡いピンク色の花で、上品な咲きぶりを見せる。
周辺にはエンレイソウ、エンゴサクの群生も見られる。もう少しするとシラネアオイも咲き始めるといい、湖沿いに伸びた散策路では、お年寄りやカップルが花や野鳥観察を楽しんでいた。