週末だけでも死亡リスク低下 1日8000歩以上―京都大など

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年4月6日

 週末だけでも1日8000歩以上歩くことで一定の健康維持効果を期待できると、京都大大学院医学研究科などの研究グループが発表した。1週間に歩いた歩数と10年後の死亡リスクとの関係を分析した結果、8000歩以上歩いた日が1~2日の人は3~7日の人と同程度下がったという。論文は3月、米国医師会の医学誌「JAMAネットワーク・オープン」に掲載された。

 これまでの研究で、1日8000歩以上歩けば死亡リスクが下がることは分かっていたが、日数との関係は未解明だった。  研究グループは、米国で2005~06年に行われた国民健康調査のデータを活用。20歳以上の男女3101人(平均年齢50・5歳)が歩いた日数と年後の死亡リスクとの関係を調べた。

 8000歩以上歩いた日が1週間に0日、1~2日、3~7日の3グループに分けて死亡率を比較すると、3~7日は0日より16・5%、1~2日でも14・9%下がった。死因を心臓や血管の疾患に限った場合、3~7日で8・4%、1~2日も8・1%低下した。年齢や性別が異なっても、同様の傾向が見られた。

 厚生労働省によると、日本人の20歳以上の平均歩数は男性で1日約6800歩、女性で約5800歩だった。

 京都大大学院の井上浩輔助教(論文掲載時)は「毎日歩かなければとプレッシャーを感じる必要はない。週末にまとめてでも良いので歩いてもらえれば」と話している。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー