食品値上げ、3400品超 勢い止まらず、菓子は最多―3月

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年3月1日

 食品値上げの勢いが止まらない。帝国データバンクが28日発表した主要食品195社の集計によると、3月の食品値上げは3442品目に上り、前月に続き高水準となる。菓子は昨年1月以降で最多。生活に欠かせない品目の高騰で、消費者の生活は一段と厳しさを増している。

 原材料価格の上昇などを背景に、メーカーが公表した今年の値上げは既に1万5000品目を超えた。2月は5528品目。4月は4892品目の見込みで、昨年は一度しかなかった3000品目以上の月が3カ月も続く。

 帝国データの担当者は「1回の大幅値上げから、小幅に何度も引き上げるトレンドに変化しており、月ごとの品目数が多くなっている」と話す。

 3月は、湖池屋の「ポテトチップス のり塩」(60グラム)の価格が145円から151円に上がる。有楽製菓は、チョコレート菓子「ブラックサンダー」を1994年の発売以来初めて値上げ。1本33円から38円に引き上げる。

 アイスは大手が一斉値上げ。「雪見だいふく バニラ」「チョコモナカジャンボ」「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」がいずれも170円台に突入する。

 調味料でも、ミツカンの「味ぽん」(600ミリリットル)が90年以来33年ぶりに値上がりする。

 物価高が進み、消費者の購買力は低下。買い控えの動きが広がる中、賃上げによる消費回復に期待するしかない状況だ。

 大企業では賃上げ表明が相次ぐ一方、従業者の7割が勤める中小企業は厳しい。城南信用金庫(東京)が1月に実施した企業調査によると、全体の7割超が「賃上げの予定はない」と回答した。小売りの業界団体幹部は「どこまで消費にお金が回ってくるのか、楽観できない」と心配する。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー