卯年生まれ997万人 「新成人」は341万人―総務省

  • ニュース, 国内・海外
  • 2023年1月4日

 総務省は12月31日、2023年1月1日時点の人口推計を発表した。新年の干支(えと)である卯(う)年生まれの人口は997万人で、総人口に占める割合は8・0%となった。改正民法により「新成人」となる18~20歳(02~04年生まれ)の人口は341万人。

 卯年生まれは男性が485万人、女性が513万人。このうち、48歳になる1975年生まれが186万人と最も多く、72歳になる51年生まれが171万人、60歳になる63年生まれが157万人と続いた。最も若い12歳になる2011年生まれは104万人、96歳になる1927年生まれは20万人。

 22年4月1日に施行された改正民法では、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられるとともに、施行日時点で18歳以上20歳未満の人も成人に達した。そのため22年1~12月の1年間で新たに成人となった人口は18~20歳の計341万人となった。

 このうち従来の成人年齢である20歳人口は117万人(男性60万人、女性57万人)で、前年から6万人減り過去最少に。総人口に占める割合は0・93%となり、13年連続で1%を下回った。19歳人口は113万人で前年比5万人減、18歳人口は112万人で同2万人減だった。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー