希薄

  • ニュース, 夕刊時評
  • 2020年7月25日

 かなり以前のことになる。自宅近くのスーパーの従業員出入り口に止められたミニパトカーに、高齢の女性が警察官に促され、乗り込むところを見た。

 普段着姿。動揺しているようには見えなかった。来店者の出入り口から十数メートルしか離れておらず、駐車場からは表情も見えた。何があったのかは分からない。当時、高齢者の万引きの増加が話題になっていた。そのうち1件の現場近くに居合わせたのかもしれない。母や祖母、父や祖父という家族内の立ち場と、万引き、容疑者という言葉が結び付きにくかった。

 警察庁が先日、2020年版警察白書を発表した。新聞の見出しは「高齢者の犯罪増加」を主題にしたものが多かった。昨年、刑法犯罪で逮捕された人のうち、65歳以上の高齢者は22%。30年前の約10倍になったという。万引きと暴行が多く、再犯率も高い。逮捕された人全体に占める高齢者の比率も10年前の6・1%から10・6%に増え、留置に際してかゆを用意したりするそうだ。インターネットで白書を見ると、特殊詐欺の被害や交通事故関係でも高齢者は目立つ位置を占め、白書はさながら高齢者白書の警察版のようだ。

 経済的な理由以外に「地域や親族との関係が希薄になったため」というのが白書の分析。まぶたに浮かぶ子や孫、親や兄弟の笑顔や悲しむ表情は、大きな道しるべになるはず。それが見えにくい時代とは―。考えさせられる。(水)

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー