ウポポイ開業祝う 空撮で施設紹介(動画あり) 白老

  • ウポポイ開業へ, ニュース, 主要, 動画
  • 2020年7月13日

  アイヌ文化の復興、発信拠点となる、民族共生象徴空間(ウポポイ)が12日、白老町のポロト湖畔で開業した。テープカットのオープニングセレモニーで華々しく幕開けし、初日は道内外から2068人が訪れた。博物館の展示や伝統芸能などを楽しみ、アイヌ文化への理解を深めた。

   ウポポイは、アイヌ語で「大勢で歌うこと」の意味。国が総事業費約200億円で整備した。国内最北、道内唯一の国立博物館を中核施設に、体験交流ホールや体験学習館、工房、チセ(家屋)などの各施設が並び、先住民族アイヌの歴史や文化、関わる人々などを幅広く紹介。開業予定日は当初4月24日だったが、新型コロナウイルスの感染拡大で、2度にわたり延期された。

   オープニングセレモニーでアイヌ民族文化財団の常本照樹理事長が主催者としてあいさつし「ウポポイはアイヌ文化の継承、新しい創造発展の拠点。活動を通じて国民の理解を深め、民族共生社会の実現に資する」と強調。ウポポイの管理運営に向けて「(交流を深めてきた)台湾、ハワイの関係諸国、地域との連携を深めながら重要な役割を果たす」と述べた。

   来賓あいさつで北海道アイヌ協会の加藤忠常務理事(前理事長)は「アイヌは自然との共生、寛容の精神の下、争いなく続いてきた。争いで物事は生まれず、やはり対話と交流で、ウポポイもできた」と指摘。鈴木直道知事や戸田安彦白老町長も祝辞を述べ、政府代表で刀禰(とね)俊哉内閣官房アイヌ統合政策室長もあいさつした。

   ウポポイPRアンバサダーの俳優宇梶剛士さん、アイドル坂口渚沙さん、オフィシャルサポーターの「TEAM NACS」森崎博之さん、戸次重幸さんも駆け付け、関係者ら12人で紅白のテープをはさみで切り、開業を華やかに祝った。

過去30日間の紙面が閲覧可能です。