12日から交流促進バス運行 白老の観光スポット巡る

  • ウポポイ開業へ, ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2020年7月10日
ウポポイ開業に合わせて運行を開始する白老町の交流促進バス

 白老町は、アイヌ文化発信拠点・民族共生象徴空間(ウポポイ)が開業する12日から、観光客の交通利便性を高める「交流促進バス」を運行する。JR白老駅とウポポイを起点に町内の観光・飲食スポットを巡る2路線のバスを走らせ、地域の観光商業振興につなげる。

 町は、当初のウポポイ開業日に合わせて4月24日に運行を開始する予定だったが、新型コロナウイルス対策でオープンが遅れたため、運行も延期していた。

 路線は、白老駅を起点にした「市街地循環バス」(1日20便)と、ウポポイを起点にした「社台・市街地便」(同6便)で、計1日26便走らせる。運賃は大人100円、小中学生50円とし、ウポポイ定休日の月曜日は運休する。

 「市街地循環便」は、白老駅―ウポポイ―駅北観光商業ゾーン・観光インフォメーションセンター―スーパーくまがい―町役場―白老駅のルートを15分間隔で運行。「社台・市街地便」は、白老駅を経由し社台地区の菓子店やすし店、カフェ、石山地区の白老牛ファームレストランといった飲食店、仙台藩白老元陣屋資料館などを巡る。同路線の運行は基本的に1日6便だが、水曜日は社台地区と中心部をつなぐ短いルートで1日5便とする。

 バスは「ポンチョ」(乗車定員36人)と呼ばれる立ち乗り車両。アイヌ文様やウポポイをPRするデザインを施した2台を活用する。町は、JRなどを利用して来町する観光客の2次交通を確保し、観光・飲食スポットの利用促進を図る。

 町はこの他、ウポポイ開業に合わせて12日から、白老駅併設の自由通路に臨時改札口を開設する。駅の乗り替え跨(こ)線橋と自由通路を直接行き来でき、JRを利用してウポポイへ向かう観光客の利便性を高める。臨時改札口の運用は午前8時半から午後6時。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー