生態や対策学ぶ 2小学校でヒグマ講座  厚真

  • ニュース, 白老・胆振東部・日高
  • 2024年11月16日
厚真中央小でヒグマについて語る早稲田さん

 厚真町は14日、厚真中央小学校(森晶子校長)と上厚真小学校(清水京子校長)で初めて児童対象にヒグマ講座を開いた。札幌市のNPO法人EnVision(エンビジョン)環境保全事務所の早稲田宏一研究員(50)=同市在住=を講師に招き、ヒグマの生態や出合わないための対策を児童に教えた。

 町は毎年、町民向けにヒグマ講座を開いているが、今年度は子どもたちにもヒグマについて分かってもらおうと企画した。

 厚真中央小では1~3年生71人が受講した。早稲田さんはクイズや映像を交えながら、ヒグマは雑食性で、木の実やアリなどを食べることを紹介。人間が鈴を鳴らしたり手をたたいたりすることで、ヒグマとの遭遇はほとんど防ぐことができることを伝えた。

 食べ物や飲み物のごみは山林に捨てないよう助言し、「もしヒグマに出合ったら、相手を見ながらゆっくり、静かに、後ろに下がるとよい」と指導した。

 3年の山岸湊さん(8)は「ヒグマは基本的に人間を襲わずに生きていることを知った。山ではごみを捨てないようにしたい」と話した。

こんな記事も読まれています

  • テストフリー広告

      苫小牧民報社創刊75周年記念講演会【講師】アルピニスト野口 健氏【演題】富士山から日本を変える~山から学んだ環境問題~<!– 入場無料バッジ –><div class=”badge”>入場&l

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
  • 新 着 図 書

       アリーチェと魔法の書(長谷川まりる)絶体絶命ゲーム 16(藤ダリオ)どろぼうジャンボリ(阿部結)ふしぎ駄菓子屋銭天堂 3(廣嶋玲子)ふみきりペンギン(おくはらゆめ)金色の切手とオードリーの秘密(オン

    • 2025年6月21日undefined, 組版, 苫3社
ニュースカレンダー

紙面ビューアー