「明るく照らす存在に」 名前心に刻み、笑顔絶やさず―震災の日生まれ、潟山光明さん

  • ニュース, 国内・海外
  • 2025年1月16日

 阪神大震災が起きた1995年1月17日、潟山光明さんは被災した神戸市内で産声を上げた。「神戸の街を明るく照らす存在に」との思いが込められた名前を心に刻み、笑顔を忘れず歩んできた。あれから年。一緒に住む妻、子どもと4人で17日、いつも通りの誕生日を迎える。

 あの日は壮絶な一日だった。震災時、母美由紀さん(60)は自宅で大きな揺れに襲われた。荒れた室内を整理していると、いったん収まっていた陣痛が再び始まり、病院に向かった。普段なら車で30分。ただ、被災地の中で渋滞に遭い、到着まで4時間ほどかかった。

 被災したけが人がいる病院内。明かりのない中、集められた懐中電灯に照らされ、午後6時56分に生まれた。産湯もなく、母乳も数回で止まり、厳しい環境だった。母から出産の苦労話を繰り返し聞いた。「生んでくれたことに感謝している」  「周囲を明るくする人に育ってほしい」との願いがこもった名前は、両親が世話になった人が付けた。その意味を肝に銘じ「接する人に嫌な思いをさせないよう笑顔を心掛けている」と話す。

 誕生日は震災の日。子ども心に「喜んだらあかんのかな」ともどかしさもあった。多くの命が奪われた震災だが、「でも僕は生まれた。誕生日は選べない。この日に命を授かったのは運命的なもの」と受け止めている。

 高校卒業後、関西の大手電力会社に就職。今は、災害時の停電対策にも活用できる太陽光発電設備などのサービス設計業務に携わる。約6年半前に結婚し、兵庫県尼崎市で妻幸さん(31)と長男葉ちゃん(4)、長女楓ちゃん(2)の4人で暮らす。

 震災から30年がたち、当時を経験した人が少なくなる中、「誰かが忘れるとみんなも忘れてしまう」と風化を懸念する。「長男が小学生になったら地震の爪痕がある施設を訪れ、災害の怖さを伝えたい」と考えている。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー