東京女子医大(東京都新宿区)の新校舎建設工事を巡り、アドバイザー報酬名目で計約1億1700万円を不正に支出したとして、警視庁捜査2課は13日、背任容疑で、同大元理事長の岩本絹子容疑者(78)=江戸川区東葛西=を逮捕した。認否は明らかにしていない。
支出した金は大学内で絶大な権限を持っていた岩本容疑者の主導で還流され、私的に流用された疑いがあり、同課はほかにも不正な支出があるとみて資金の流れを本格解明する。
逮捕容疑は2018年7月~20年2月、同大の新校舎建設工事の建築アドバイザー業務報酬などとして、21回にわたり、1級建築士の男(68)に計約1億1700万円を不正に支出させ、同大に損害を与えた疑い。
同課は男が同工事に関わった実態はないと判断した。
同課や関係者などによると、男は16年4月、病棟改修工事などのアドバイザー業務を始め、当初は日給4万~5万円を受け取っていた。副理事長などとして経営の実権を握った岩本容疑者は18年2月、男への報酬を増額し、新校舎建設施工費の1%相当額の支払いなどを理事会に提案した。
理事会は具体的な議論もなく、報酬の増額を承認。22年2月までの約3年半に計約3億930万円が男に支給された。
同大の第三者委員会の報告書によると、男の銀行口座からは18年7月~24年4月、現金の引き出しや、宛先不明の振り込み送金が少なくとも計2億2000万円あったとみられる。同課によると、この一部が岩本容疑者に還流された疑いがあり、男を任意で調べるなどして、動機や使途の解明を急ぐ。
岩本容疑者は副理事長などを経て19年4月に同大理事長に就任した。不正支出疑惑が浮上し、昨年8月に解任された。
警視庁は昨年3月、勤務実態がないのに、同大の同窓会組織「至誠会」から岩本容疑者の側近に給与約2000万円が払われたとして、一般社団法人法の特別背任容疑で、同大本部や岩本容疑者宅などを家宅捜索していた。