農村維持へ企業と連携 社員の副業促進も―農水省

  • ニュース, 国内・海外
  • 2025年1月13日

 農林水産省は、人口減少や高齢化が深刻化する農村の維持・活性化に向け、企業人材を農村に派遣する仕組みを創設する。石破政権が看板政策に掲げる「地方創生2・0」の一環で、企業が行う研修や社員の副業で、農村とのマッチングを図る。2月に関係府省庁や地方自治体、企業が参画する会議体を立ち上げ、具体策を協議する。

 事業の名称は「『農山漁村』経済・生活環境創生プロジェクト」。企業の連携を強化することで、農村の関係人口増加を目指す。繁忙期の収穫作業や地域イベントを手助けしてもらうことを想定している。

 企業側にとっても、農村との交流を通じて、社員の経験や見識が深まり、企業価値の向上につながることが期待される。農水省は社員らが農業関連業務との副業や兼業をしやすい環境も併せて整備する方針だ。

 会議体設置に向け、昨年12月からプロジェクトに参加する企業や団体を募集。2月から複数の専門部会で事例の収集や手引の作成に着手する。5月ごろに議論を取りまとめた上で、早期の実施を目指す。

 専門部会では、地域内での物流網の確保についても議題にする考え。郵便局や物流業者との連携を強化し、市街地から食品や日用品を届ける効率的な仕組みなどを協議する。

 同省によると、山間地での総戸数9戸以下の農業集落は2020年時点で約2割に達し、この20年間で2倍以上に増加。コミュニティーの維持が大きな課題となっている。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー