親の同意なくても利用可 若者向けシェルター―こども家庭庁

  • ニュース, 国内・海外
  • 2025年1月7日

 こども家庭庁は、虐待や家族関係に悩んで家出する若者が安全に宿泊できる「こども若者シェルター」に関する自治体向けのガイドライン案をまとめた。親権者の同意がなくても、18歳未満の子どもがシェルターを利用できると明記。設定すべき入所生活のルールも盛り込んだ。今年度中に決定する予定で、シェルターを設ける自治体に適切な運営を促す。

 ガイドライン案では、事前に親権者から同意を得ることが困難と見込まれる場合でも、シェルター利用が可能との考え方を記載。親権者が子どもの引き渡しを求めても、虐待などの疑いがあるケースでは、児童相談所に相談した上で「一時保護委託」として受け入れを継続する選択肢を紹介した。

 入所生活のルールとして、携帯電話など通信機器の利用のほか、外出や外泊、所持品の預かり、シェルター内外のトラブルへの対応について定めるよう推奨した。シェルターでは、居場所の提供や相談支援のほか、就労や就学のサポートなどを実施。退所後の支援に関しては、定期的な物資送付や訪問面談、SNSでの連絡や食事会を通じた元利用者らのコミュニティー形成を例示した。

 家出する若者を巡っては、東京・歌舞伎町の「トー横」といった繁華街に集まり、事件に巻き込まれるケースが発生。こうした事態を受け、国はシェルターを整備する自治体に補助金を交付する事業に取り組んでいる。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー