道の駅拠点にまちづくり 省庁連携で支援枠組み―国交省

  • ニュース, 国内・海外
  • 2024年12月23日

 国土交通省は、道の駅を拠点に地域一体となったまちづくりを推進するため、省庁連携による支援の枠組みを創設する。来月に市町村向けの公募を始めた上で、来年度から3年間、財政措置を含めて重点的に後押しする方針。道の駅は観光や農業、防災などさまざまな役割を担っており、機能強化を通じた地域の活性化を図る。

 国交省のほか総務省、農林水産省、内閣府など8府省庁が横断的に応援チームを結成。専門的な助言を行うアドバイザーを派遣したり、一元的な相談窓口を設置したりする。

 支援を希望する市町村は、まちづくりの目標や道の駅の役割などを明記した計画を提出。計画は市町村長と駅長の連名とし、地域ぐるみで取り組む姿勢を明確化することを要件とする。

 道の駅は1993年に登録制度が創設され、現在全国に1221カ所ある。当初はドライバーの休憩施設として利用されていたが、地元農家と連携した収穫物の販売、子育て応援施設の併設や移住相談窓口の設置など、次第に提供するサービスが多様化し、防災拠点としての役割も期待されている。

 ただ、機能強化を目指す自治体関係者からは「どの省庁に相談すればいいか分からない」「どういう人が何を求めているか市場調査を行うための助言がほしい」といった声も出ていた。

こんな記事も読まれています

    •          苫小牧民報創刊75周年記念講演             豊丘村制施行70周年記念講演 入場無料 三國清三シェフ 「70歳からの挑戦」   講師 三國 清三 氏 日時 6月7日(土) 令和7年 開演15時

    • 2025年7月22日
  • テストフリー広告

       苫小牧民報社創刊75周年記念講演会 入場無料  【講師】アルピニスト 野口 健氏  【演題】富士山から日本を変える  ~山から学んだ環境問題~  日時・会場・申込・問合せブロック  2025年(令和7年)8月9日(土)

    • 2025年7月18日PR
    テストフリー広告
  • テストフリー広告

       <!DOCTYPE html>  <html lang=”ja”>  <head>  <meta charset=”UTF-8″

    • 2025年7月18日PR
  • TEST
    • 2025年7月15日
  • TEST
    • 2025年6月26日
ニュースカレンダー

紙面ビューアー